子どもの咬合を考える会研修会に参加しました
御所南ともこ歯科 > スタッフブログ > 2024年6月30日 > 子どもの咬合を考える会研修会に参加しました

こんばんは御所南ともこ歯科院長の後藤朋子です☺️
今日は一日「子どもの咬合を考える会 会員研修会」にWeb参加しました✏️
今回もうれしいことに勉強熱心なスタッフと一緒の参加です💕
テーマは
『小児の不正咬合は予防できる~0歳からの口腔調査から判明した不正咬合の原因とその予防~』
講師の藤原康生先生は天草の生田歯科院長で、保育歯科を提唱されておられる有名な先生です。歯科医師でありながら、保育士国家資格、介護支援専門員資格をお持ちで、今日は、乳幼児や高齢者の摂食嚥下機能や口腔機能発達不全症および低下症に対する豊富な経験と知識をたくさんお話していただきました‼️
- 【子どもの成長には感受性期=ゴールデンタイムが存在する!それは一生に一度しかない絶対期間】
- 【口は成長の起点!口は全身の成長を牽引】
- 【0-2歳でよい歯ならびになるかどうかは決まっている】
- 【正しい哺乳&噛む食事指導&長続きするMFT(Oral Myofunction Therapy: 口腔筋機能療法)】
などなど
「御所南ともこ歯科」では、日ごろより子どもたちのお口ぽかんをはじめとする『口腔機能発達不全症』とそれにともなう『咬み合わせや歯ならびの不正』に対する勉強を院長だけでなくチーム一丸となって深め、現在では保険診療の中でもMFTを積極的行っています。
今日の研修会をスタッフとともに受けたことで、その知識を再確認すると同時に、「御所南ともこ歯科」に来てくださるたくさんの子どもたちの健康な未来のために、もうすぐママになる患者さま、かわいい子どもたちとその親御さまに対して
- ☆0歳より前の時期からのお口育てのための適切な指導
- ☆さらに効果的なMFTを実践
- ☆ゴールデンタイムを過ぎてしまった子どもたちへの最適な指導と治療
をしていかなければならない!と再確認しました。
これからもたくさん学んだ最新情報を「御所南ともこ歯科」にきてくださる患者さまへお伝えしていきます。
これからも「御所南ともこ歯科」をどうぞよろしくお願いいたします😉